第一包装資材株式会社 直販だからできること、第一包装資材株式会社

「防曇袋」ボードン袋とは?野菜の袋に穴が空いている意味を解説【農家必見】

農家の方であれば、野菜を育てる以外にも野菜を入れる「袋選び」をしなければいけません。

収穫後の野菜も生きています。袋の選び方によっては、新鮮な野菜が傷ついたり、売れなかったり、腐りやすくなってしまうのです。

そこで本記事では、農作物用の「防曇袋」(ボードン袋)をご紹介します。

ボードン袋とはその名の通り、曇りや蒸れを防止する機能がついた包装袋のことで、穴あき、穴なしのタイプのものがあります。

穴あき、穴なしに適した野菜や、ちょっとした見栄えアップのポイントも解説しています。ぜひ参考にしてみてくださいね。

防曇袋(ボードン袋)が野菜を入れる袋に良い理由

野菜を入れる袋選びとして一番重要なことが、「曇らない」ということです。そこで頼りになるのが、防曇袋(ボードン袋)。曇りを抑えてくれる農産物用の袋として多くの農家に使われています。

防曇袋(ボードン袋)には界面活性剤が含まれており、基本的に曇ることはありません。

野菜は収穫した後も呼吸をしています。野菜が呼吸をするために適した袋を選ばないと、腐る・曇る・蒸れる・色の変化などが起こりやすくなってしまいます。

農家さんが新鮮な野菜を売りに行っても、品質はとても良いのに、袋が曇って見栄えが悪く、売れ残る原因になることも。

蒸れや腐食などを防ぎ、野菜の鮮度を維持するためにも防曇袋の活用は欠かせません。

防曇袋には穴あき・穴なしの2タイプがある

防曇袋(ボードン袋)にある穴は、蒸れ・曇りの防止のためにあります。野菜や果物は収穫された後も呼吸しています。ここで野菜が呼吸をするのに適した袋を選ばないと、腐る・曇る・色の変化などが起こりやすくなってしまいます。

例えば、たまねぎやじゃがいもは乾燥に強い一方で、蒸れやすい野菜です。そのため、穴が空いたパッケージで包装し、適度に換気してあげることが欠かせません。

せっかく品質のよい新鮮な野菜が作れたのに、見た目が悪くなったり、状態が悪くなることで売れ残ってしまったら残念ですよね。

蒸れや曇りを防止しながら鮮度を高く保つためにも、野菜に適した穴あき・穴なしタイプの袋を選びましょう。

野菜の性質に合わせて防曇袋のタイプを選びましょう

鮮度や見栄えを良い状態で保つためにも、野菜の性質に合わせたパッケージを選ぶようにしましょう。

基本的には乾燥に強い野菜には穴あきタイプ、乾燥に弱い野菜は穴なしタイプのものを選びましょう。

野菜の性質袋のタイプ代表的な野菜の種類
乾燥に強い蒸れやすい穴あきトマト、きゅうり、たまねぎ、ごぼう、だいこん、かぼちゃ、ほうれんそう、なす、じゃがいも、長ネギなど
乾燥に弱い穴なしれんこん、セリしいたけ、しめじ、大葉、カット野菜など

防曇袋(ボードン袋)にオリジナルロゴを印刷しませんか?

第一包装資材が実際に手がけたデザイン

野菜は他の農家がつくる商品との差別化が難しい商品です。

「他の農家さんの商品と差別化を図りたい」

「自家野菜のブランディングにも力を入れていきたい」

このような方には、オリジナルロゴの印刷をおすすめしております。

1977年に創業した北海道旭川の第一包装資材株式会社は、ポリ袋の印刷、プラスチック・紙・段ボールなどの包装資材全般を取り扱う会社です。

オリジナルロゴの印刷加工のご依頼を幅広く承っておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

まとめ

この記事では、農作物用の防曇袋(ボードン袋)とその特徴、穴あき・穴なしに適した野菜などをご紹介しました。ポイントをまとめるとこのようになります。

この記事のポイント

  • 防曇袋(ボードン袋)は野菜の鮮度維持・見栄え向上に欠かせない包装パッケージ
  • 防曇袋(ボードン袋)には穴あきと穴なしのタイプのものがある
  • 穴あきは乾燥に弱い野菜、穴なしは乾燥に強い野菜を選ぶと◎
  • 個性を出すためにパッケージにオリジナルロゴを印刷すると売上が期待できる

包装資材についてはなんでもご相談ください

第一包装資材では海鮮や野菜、お菓子など、ジャンルを問わず、さまざまな包装パッケージを制作してまいりました。使う素材やパッケージのデザイン、包装の作り方など、包装資材についてはなんでも気軽にご相談ください。

また、いちご用フィルムの印刷も可能です。

第一包装資材が実際に手がけたデザイン

第一包装資材が実際に手がけたデザイン

野菜・果物・お菓子・海産物など、それぞれの商品にはそれぞれに合ったデザインがあります。

どんなデザインが良いのかわからない。そんな方は、ぜひ一度お問い合わせください。現在お使いのパッケージの問題点の聞き取りと改善案をご提案しながら、売上アップに貢献いたします。

新規製品の場合はお客様に伝えたい製品特徴と保存方法、流通方法をお聞きし、最適なパッケージをご提案します。「現在使っているデザインをそのまま使いたい」等のご希望も多くお受けしております。

お問い合わせフォーム お電話でのお問い合わせ
ページ上部へ戻る